fc2ブログ

こだわりのスニーカー

このところ長雨続きで、野鳥撮影の遠征計画が立てられません。┐(´~`;)┌ 
中共ウイルスのパンデミックも重なり、巣籠状態が続いている現状で、毎月ネットショッピングの金額が半端ないです... 今回は陰陽師が愛用しているスニーカーの紹介です。

ニューバランスは1906年、米国マサチューセッツ州ボストンで矯正靴のメーカーとして誕生しました。

そういったルーツから、足の健康や履き心地を追求したニューバランスでは、ウィズと呼ばれる靴幅の展開が豊富で、マイジャストサイズを見つければ最高の履き心地が得られます。(`・ω・´)
最近ネットでポッチしたのは、「ニューバランス 990V5」(2019年発売)で1,000点満点で990点の履き心地を謳い、初代990(1982年)から5代に渡り、進化を遂げてきた逸品です。
ニューバランスは人気の品番では、結構 偽物が多いので、公式サイトから30,800円で購入しました。(´ー`)
Made in USAは、すべて熟練工による手作りで、人気の品番は、おおむね在庫が薄いようです... これも計算された販売戦略の一つでしょうか? (*´∀`)

ニューバランス M990 GL5
NB01.jpg
ニューバランスの人気カラーは、圧倒的にグレーが多いようです
NB02.jpg
NB03.jpg
NB04.jpg
NB05.jpg
野鳥撮影の現場で多用している、オフロード仕様の「574」↑ と「550」↓
NB06.jpg
NB07.jpg
アディダス・スターウォーズ シリーズの初期モデル... おもにタウンユースです

iphone 11 Pro Maxで撮影

05:22 | 機材その他 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最近のネットショッピング

腕時計の調子が悪く、暫く修理の間の代替え品を探しておりました...
iphoneとの兼ね合いで、Apple Watchが良いかなと思って色々調べてみたのですが、電池のもちが2日程度と、遠征の野鳥撮影などでは使い勝手が今一で、結局、機械式 ( Automatic ) のSEIKO ダイバーズウオッチを選び、Amazonでポチってしまいました。(ノ∀`*)
ベルト調整は、12時方向と6時方向をそれぞれ1ピースずつ外して自分で行いました。(`・ω・´)

SEIKO ダイバーズウオッチ プロスペックス SBDC101 ( 1965年復刻モデル)
SEIKO01.jpg
SEIKO03.jpg
ベルト調整工具6点セット ¥980  ↑
SEIKO02.jpg
こいつはオーバーホールに出す予定 ROLEX シードゥエラー

Nikon D850
AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
マニュアル(Mモード)  手持ち撮影

20:05 | 機材その他 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

iphone 導入

スマホの維持経費も随分とリーズナブルな環境になってきたので、今更ながらですがシステム手帳代わりに、iphoneを導入することにしました。(´ー`)
PCがWindows10なので、本来ならばアンドロイド系の端末を選択するところですが、SIMフリーで気に入った機種がなかったことから、とりあえずiphone を選んでみました。
キャリアは楽天モバイルを契約しましたが一応、楽天ダイヤモンド会員なのでデータ容量2GB、電話10分間掛け放題で1年間は月額980円(次年度からは2,980円)で利用することができます。
契約上の縛りが一切無いので、他に有利な条件があれば、いつでも乗り換えることができるのが楽天モバイルの利点です。(^~^)
とりあえず自宅のWi-Fi に接続、屋外ではそれほどネットを使うことはないので、容量不足は生じないのではと思っています。(`・ω・´)

iphone 11 Pro Max 256GB SIMフリー ミッドナイトグリーン 
iphone001.jpg
iphone02.jpg
ケース オープン (*´∀`)
iphone03.jpg
イタリア製 レザーの手帳型ケースを装着してみました... (´ー`)

16:15 | 機材その他 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

カー インバーター

数十年に1度といわれる大雨で、大規模災害が懸念されるこの頃ですが、交通機関の1部ストップや道路の通行規制も... 2~3日は撮影に出れそうもないので、今日は機材ネタです。(´ー`)
遠征などで、長時間車で移動中に、カメラの電池を充電するための機材を探していたのですが、適当な製品を見つけ、今回導入したので紹介させて頂きます。(`・ω・´)
最近の車は、スマホなどを充電するためのUSBポートは付いていますが、電気自動車でない限りAC100Vのコンセントは設置されていないようです。(´~`;)
下の写真の製品は、車のシガーソケットのDC12Aの直流を、AC100V(300W)の交流電力に変換するインバーターで、2口のコンセントと2つのUSBポートを有します。
アルミ素材と放熱性に優れた形状で、冷却ファンやヒューズが内蔵されていて、LEDのパイロットランプで稼働が確認できます。
車で本格的な家電を使用するためには、ポータブル電源が必須ですが、カメラの電池や携帯電話の充電くらいならこのインバーターで十分でしょう。(^~^)
製品は横浜の株式会社ベステックグループの中国工場で製造されているようで、コムテックやセルスターなどの国内企業にもOEM供給しているようです。
製品は現在、「楽天」や「Amazon」のサイトなどから、2,680円(税込・送料込)で購入できます。

Bestek 300W カー インバーター
inverter01.jpg
inverter02.jpg

09:01 | 機材その他 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最近の大人買い

以前から気になっていた、猛禽師垂涎の Nikon 800mm F5.6 ですが、カード決済10% OFF セールの機会があり、導入に踏み切りました... (`・ω・´)
メーカーの策略にのり、レンズ沼にどっぷりと嵌ってしまったようです。(*´∀`)
受注生産、約1ヶ月納期と聞いていましたが、オーダーから3日目で入荷の連絡があり、受け取りに行ってきました。(´ー`)
迷彩のレンズカバーも発注していますが並行輸入品のため納期が今少しかかるようです。┐(´д`)┌
野鳥撮影のフィールドでは、従来からCanonレンズが主流で、Nikon派にとって肩身の狭い状況が長らく続いていましたが、最近では製品開発の優位性からか、Nikon へのシフト現象も見られ、大いに心強い限りです。(^~^)
D850とハチゴローの組み合わせで、どんな猛禽の画像が撮れるのか、今からとても楽しみです。(`・ω・´)

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
Otona01.jpg
Otona02.jpg
Otona03.jpg800mm F5.6 のレンズごと、個別に調整されている付属の800mm専用 1.25 倍テレコン
Otona04.jpg Nikon 望遠レンズ お馴染みのトランクケースですが、 600mm / F4 と全く同じサイズでした

AVIREX 米空軍フライトジャケット
Otona05.jpg同じ製品をサイズ違いで購入 (XL・XXL)
Otona6.jpg
スタジャンのような刺繡に惚れ、春夏用・秋冬用 (インナーで着ぶくれる為1SizeUp) にと、2着も購入してしまいました (*´∀`)

Nikon D5
AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
マニュアル(Mモード) 手持ち撮影

21:13 | 機材その他 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑