謹賀新年
2022 / 01 / 01 ( Sat )
謹賀新年
新年おめでとうございます。
皆さまにおかれましては、輝かしい初春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。
本年も何卒、よろしくお願い致します。
2020~2021年は中共ウイルスで外出を自粛したため野鳥撮影がほとんどできませんでした。
最近、欧米では変異株のオミクロンが猛威を振るい、感染者が爆発的に増加しているようで、
日本でもその影響が徐々に現れてきています... くれぐれも御自愛ください。
新年おめでとうございます。
皆さまにおかれましては、輝かしい初春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。
本年も何卒、よろしくお願い致します。
2020~2021年は中共ウイルスで外出を自粛したため野鳥撮影がほとんどできませんでした。
最近、欧米では変異株のオミクロンが猛威を振るい、感染者が爆発的に増加しているようで、
日本でもその影響が徐々に現れてきています... くれぐれも御自愛ください。
近江のクマタカ
2021 / 11 / 10 ( Wed )
この日 (11/06) は弱い南風で、イヌワシの撮影できる可能性が低かったのでクマタカのポイントに移動しました。(´ー`)
AM 10:08 に幼鳥が飛び、その後10:35 に背後から飛んできた成鳥は、獲物を掴んでいました... ( ゚Д゚)
獲物は野鳥で、赤い色が見えたので最初はアカゲラの類と思ったのですが、撮影した写真を分析してみたところ、これはどうやら血の色のようです。(`・ω・´)
何分にも後追いの画像なので、これ以上の詳しい情報は判りません。┐(´~`;)┌
Nikon D5
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用
AM 10:08 に幼鳥が飛び、その後10:35 に背後から飛んできた成鳥は、獲物を掴んでいました... ( ゚Д゚)
獲物は野鳥で、赤い色が見えたので最初はアカゲラの類と思ったのですが、撮影した写真を分析してみたところ、これはどうやら血の色のようです。(`・ω・´)
何分にも後追いの画像なので、これ以上の詳しい情報は判りません。┐(´~`;)┌
Nikon D5
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用
鷹の渡り
2021 / 09 / 30 ( Thu )
隣県岬の鷹の渡り観察ポイントに行ってきました ( 9/29 ) 。
朝一番、6 : 30 頃、居残りのハチクマとサシバが5~6羽ほど四国方向に飛びましたが、その後は全く飛ばず13 : 30 に撤収しました。(´・ω・`)
夜明け直後の時間帯で、光量不足と距離が遠いため解像していません... 証拠写真です。(つд`)
お天気はかなり良かったのですが、恐らくは台風の影響で発生した前線の為、渡りを躊躇しているのではないかと思われます。
朝一番、6 : 30 頃、居残りのハチクマとサシバが5~6羽ほど四国方向に飛びましたが、その後は全く飛ばず13 : 30 に撤収しました。(´・ω・`)
夜明け直後の時間帯で、光量不足と距離が遠いため解像していません... 証拠写真です。(つд`)
お天気はかなり良かったのですが、恐らくは台風の影響で発生した前線の為、渡りを躊躇しているのではないかと思われます。
ハチクマ (タカ目タカ科) Honey Buzzard



サシバ (タカ目タカ科) Grey_faced Buzzard



ハヤブサ (ハヤブサ目ハヤブサ科) Peregrine Falcon

頭上のアンテナにとまっていました


「潮騒」

お天気はそれほど悪くなかったのに、台風の影響で海は徐々に、うねりが大きくなってきています ( iphone で撮影 )
Nikon D5
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用
秋のイヌワシ
2021 / 09 / 17 ( Fri )
異常気象の夏の長雨が明けたと思い、2泊3日でイヌワシに逢いに行ってきました... (*´∀`)
写真は1日目(9/13)の午前中に撮影したもので、午後からイヌワシは全く飛びませんでした。
天気予報を信じてホテルを予約したのですが、2日目(9/14)は台風の影響で雨のため山には登りませんでした。゚(゚´Д`゚)゚
3日目(9/15)の午前中は霧で撮影にならず、辛うじて霧が晴れた午後に1度飛んだだけ、遠くの空抜けで絵にならず諦めて帰途につきました。 (´・ω・`) ショボーン
Nikon D5
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E ED
マニュアル(Mモード) 三脚使用
写真は1日目(9/13)の午前中に撮影したもので、午後からイヌワシは全く飛びませんでした。
天気予報を信じてホテルを予約したのですが、2日目(9/14)は台風の影響で雨のため山には登りませんでした。゚(゚´Д`゚)゚
3日目(9/15)の午前中は霧で撮影にならず、辛うじて霧が晴れた午後に1度飛んだだけ、遠くの空抜けで絵にならず諦めて帰途につきました。 (´・ω・`) ショボーン
イヌワシ (タカ目タカ科) Golden Eagle

レンズを向けている方向とは逆の背後を飛びました... 真逆光です









いつもの枝に...

とまりました 距離はおよそ 5~600m

飛び出しです


足元の極近くを飛んだのですが、下を向いているので、顔が... (つд`)

西の空の鰯雲がとても綺麗だったので、i phone で撮影(焦点距離50mm)

レンズを向けている方向とは逆の背後を飛びました... 真逆光です









いつもの枝に...

とまりました 距離はおよそ 5~600m

飛び出しです


足元の極近くを飛んだのですが、下を向いているので、顔が... (つд`)

西の空の鰯雲がとても綺麗だったので、i phone で撮影(焦点距離50mm)
Nikon D5
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E ED
マニュアル(Mモード) 三脚使用
7月末クマタカ幼鳥
2021 / 07 / 29 ( Thu )
クマタカが、あれだけ頻繁に獲物を持って運んでいたので、営巣に成功しているのは間違いないと思い、様子を見にいってきました。(`・ω・´)
案の定、距離は相変わらず遠いですが幼鳥の飛翔と木どまりが見られました。(´ー`)
伊吹山のイヌワシも気になるところですが、このところ風向きや風の強さが今一で、遠征はお盆明けになるのではと思っています。┐(´д`)┌
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E ED
マニュアル(Mモード) 三脚使用
案の定、距離は相変わらず遠いですが幼鳥の飛翔と木どまりが見られました。(´ー`)
伊吹山のイヌワシも気になるところですが、このところ風向きや風の強さが今一で、遠征はお盆明けになるのではと思っています。┐(´д`)┌
クマタカ (タカ目タカ科) Mountain Hawk Eagle

鳴きながら飛んでいます



焦点距離1,000mm、フルサイズカメラのノートリ画像... 幼鳥は写真中央、距離(4~500m)感が解っていただけるかと (*´∀`)

親鳥の給餌を待っているのでしょう、全く動きがありません

枝移りです...



空抜けですが、親鳥が飛んでいました
Nikon D5
鳴きながら飛んでいます



焦点距離1,000mm、フルサイズカメラのノートリ画像... 幼鳥は写真中央、距離(4~500m)感が解っていただけるかと (*´∀`)

親鳥の給餌を待っているのでしょう、全く動きがありません

枝移りです...



空抜けですが、親鳥が飛んでいました
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E ED
マニュアル(Mモード) 三脚使用