fc2ブログ

今年のバラ達

庭のバラがコガネムシやカミキリムシの幼虫に根をやられ、枯れてしまって数が少なくなり、かなり寂しくなってしまいました。(つд`)
今年はバラの株を少し増やそうと思い、イングリッシュローズ、オールドローズ、フロリバンダローズの中から強香で花付きの良い強健なものを選んで買い求めました。
買ったのは2年苗6株ですが、もう少し数を増やすつもりです... とりあえず植え付け前の剪定を行ったところです。(^~^)

グラハムトーマス つる性 イングリッシュローズ
Oldroses01.jpg 

バリエガータディボローニャ  つる性 オールドローズ(中輪 一季咲き)
Oldroses02.jpg 

ルイーズオディエ  つる性 オールドローズ (房咲き 返り咲き) 
Oldroses03.jpg 

マダムイサーク プレール  つる性 オールドローズ (大輪 返り咲き)
Oldroses04.jpg 

ポールネイロン つる性 オールドローズ  (カップ咲き 返り咲き)
Oldroses05.jpg 

カフェ  フロリバンダローズ (中輪 四季咲き)
Oldroses06.jpg

Nikon D5
AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
マニュアル(Mモード) 手持ち撮影

20:35 | ハーブ | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

夏の恵み

明日から避暑のため旅行しょうと思い立ち、収穫期を迎えたブラックベリーやミョウガなど、我家の庭で育てている夏の恵みの植物の取り入れを行いました。(´ー`)
ブラックベリーは酸味が強く細かな種もあって、生食には向きませんが、果実酒にすると絶品です。(*´∀`)
今週は、週末までのしばらくの間、避暑旅行に出かけるため、ブログの更新をお休みさせていただきます。<(_ _)>

ブラックベリー ソンフリー (バラ科キイチゴ属)
summer01.jpg 
summer02.jpg 
summer03.jpg
このところ3~4日に一度、およそ1.5kgの収穫で、主に果実酒用です

ミョウガ (ショウガ科ショウガ属) 
summer04.jpg
 お隣にお裾分けした残り半分です... この季節、冷やし素麺には欠かせない薬味ですね (^~^)

 ラビットアイ系 ブルーベリー ウッダート (ツツジ科スノキ属) 
summer05.jpg
  我家の庭にやってくる野鳥達の御馳走です... (*´∀`)

 カリン(バラ科カリン属) 
summer06.jpg
カリンは漢方では喉の薬といわれています...

 オオミサンザシ (バラ科サンザシ属)
summer07.jpg
果実酒用に植えている、オオミサンザシは、白花で秋にはヒメリンゴのように紅く色付きます

Nikon D700
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
絞り優先 手持ち撮影
20:18 | ハーブ | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

庭のベリー類

お天気も少し怪しい様子だったこともあり、外出を諦めて朝から庭仕事です... およそ2時間の作業で6.5kgのヤマモモを収穫しました。(`・ω・´)
2番目の写真のような大きなステンレスボール一杯で6.5kgの収穫量ですが、まだまだかなりの量のヤマモモが残っています。(*´ω`*)
生食しても美味しいのですが、とても食べきれないので毎年、果実酒にして保存しています。(*´∀`)
庭のベリー類には、他にブラックベリーやブルーベリーがありますが、こちらの方は収穫までにはまだ少し時間がかかりそうです。(´ー`)

ヤマモモ 瑞光 (ヤマモモ科ヤマモモ属)  Bayberry
myberry01.jpg
myberry02.jpg 
ブラックベリー ソンフリー (バラ科キイチゴ属)  Blackberry
myberry03.jpg 
ブルーベリー ウッダート (ツツジ科スノキ属)  Blueberry
myberry04.jpg 
Nikon D700
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
絞り優先 手持ち撮影
17:24 | ハーブ | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ヤマモモの収穫

石垣島の遠征から、写真の整理に追われ2週間ほど野鳥撮影に行っておらず、そろそろ禁断症状が出始めた今日この頃ですが、生憎、明日からのお天気は下り坂のようです。(´・ω・`)
今日は、伸び放題になっていた庭木の剪定も兼ねヤマモモの収穫を行い、およそ2時間で約6kgが採れたので、当然のごとくホワイトリーカーに果実酒として漬込みました。(*´∀`)
半年もすれば飲めるようになりますが、まろやかさや、こくが出るまでには、やはり1年ほどかかります。(^~^)

自宅でとれたヤマモモの果実 
yamamomo01.jpg   一籠およそ3kgあります
yamamomo02.jpg容量8 リッターの瓶2つに6kg のヤマモモを仕込みました...
Nikon D4
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
絞り優先 手持ち撮影
23:35 | ハーブ | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫

あまりに暑くて出かける気力が失せ、きょうは真面目に、自宅でPCのお仕事です... (`・ω・´)
夕方、自宅のキッチンガーデンに茗荷が出ているのを見付け、早速収穫しましたが、藪蚊が多くてあっちこっち刺されて閉口しました。( ´д`)
この時季、茗荷は冷やし素麺の薬味に必須の食材ですが、この夏は値段が高いようで、スーパーでも3個入りで128円もします。( ゚Д゚ )
これで明日の朝食は冷やし素麺に決定ですが、残りは糠漬けにでもしましょう... 茗荷の一夜漬けは漬物好きにとってはたまりませんね。ヘ(゚∀゚ヘ)

キッチンガーデンの茗荷 
shwkaku01.jpg
shwkaku02.jpg 
大賀蓮
shwkaku03.jpg 池の水切れで、蕾がしおれていましたが、無事咲いてくれるでしょうか... ・゚・(ノД`)・゚・。。

Nikon D300S
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
絞り優先 手持ち撮影
23:40 | ハーブ | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑