ウワミズザクラ
2013 / 08 / 06 ( Tue )
このところ集中豪雨があったり、お天気がかなり不安定ですが、今日は午後から3時間ほどお山に行ってきました。
お山の林道の渓流沿いに、ウワズミザクラ(上溝桜)の実が熟れ始めているのを見付け、野鳥がやって来るのを待ち伏せしてみました... 残念ながら、やって来たのはヒヨドリだけでしたが、このポイントはしばらくの間、要チェックです。(`・ω・´)
ウワミズザクラの実は杏仁の良い香りがして、黒熟したものを薬酒として利用し、新潟県では「あんにんご」という名で未熟な青い実が山菜として売られていて、天ぷらや塩漬けにして食されます... この実はツキノワグマの大好物でもあります。( ゚Д゚)
白い花は複数の花が集まった、コップを洗うようなブラシ状の総花序で、一つ一つの花はシモツケの花と似ています。
良く似た種類にイヌザクラがありますが、こちらは実のなる枝に葉がないことから容易に判別できます。( `^´ )
ウワミズザクラは叶内 拓哉 著「野鳥と木の実 ハンドブック」には掲載されていません。(*´∀`)
なお、8月7~8日は遠征のため、ブログの更新を休止させていただきます。
Nikon D4
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
絞り優先 三脚使用
お山の林道の渓流沿いに、ウワズミザクラ(上溝桜)の実が熟れ始めているのを見付け、野鳥がやって来るのを待ち伏せしてみました... 残念ながら、やって来たのはヒヨドリだけでしたが、このポイントはしばらくの間、要チェックです。(`・ω・´)
ウワミズザクラの実は杏仁の良い香りがして、黒熟したものを薬酒として利用し、新潟県では「あんにんご」という名で未熟な青い実が山菜として売られていて、天ぷらや塩漬けにして食されます... この実はツキノワグマの大好物でもあります。( ゚Д゚)
白い花は複数の花が集まった、コップを洗うようなブラシ状の総花序で、一つ一つの花はシモツケの花と似ています。
良く似た種類にイヌザクラがありますが、こちらは実のなる枝に葉がないことから容易に判別できます。( `^´ )
ウワミズザクラは叶内 拓哉 著「野鳥と木の実 ハンドブック」には掲載されていません。(*´∀`)
なお、8月7~8日は遠征のため、ブログの更新を休止させていただきます。
Nikon D4
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
絞り優先 三脚使用
| ホーム |