尾道
2015 / 10 / 19 ( Mon )
だるま朝日
2015 / 01 / 17 ( Sat )
朝日にしろ夕陽にしろ水平線上に雲があり、また気象条件がなかなか揃わず、だるま太陽を撮る機会に恵まれませんが、何故か今回、別段狙ったわけでもないのに、これらの条件がたまたま合致して、鳥撮りのついでに「だるま朝日」が撮れてしまいました... 焦点距離600mmのスナップ写真です。(*´∀`)
だるま太陽は、蜃気楼の一種であり、夕陽の場合には、海面の色を太陽の残照で赤々と染めますが、不思議にも光が弱いせいか、朝日でそのような現象はないようです。(`・ω・´)
Nikon D4
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
絞り優先 三脚使用
だるま太陽は、蜃気楼の一種であり、夕陽の場合には、海面の色を太陽の残照で赤々と染めますが、不思議にも光が弱いせいか、朝日でそのような現象はないようです。(`・ω・´)
Nikon D4
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
絞り優先 三脚使用
山頂のお花畑
2014 / 08 / 12 ( Tue )
先日の避暑旅行の3日目に、イヌワシのお山に登りましたが、イヌワシのポイントは濃霧のため撮影ができるような状況ではありません。┐(´д`)┌
霧の晴れるまでの時間潰しにと思い、駐車場からお山頂(1,337.31m)まで登ってみることにしました... このお山にくるのは4度目ですが、頂上まで登ったのは今回が初めてです。
霧はありましたが、近景はなんとか撮影可能だったので、今盛りの花のスナップを撮ってみました。(*´∀`)
そうこうしているうちに、嵐のような風に加え雨が激しく降りだしたので、イヌワシの撮影を諦め下山することにしました。(つд`)
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
絞り優先 手持ち撮影
霧の晴れるまでの時間潰しにと思い、駐車場からお山頂(1,337.31m)まで登ってみることにしました... このお山にくるのは4度目ですが、頂上まで登ったのは今回が初めてです。
霧はありましたが、近景はなんとか撮影可能だったので、今盛りの花のスナップを撮ってみました。(*´∀`)
そうこうしているうちに、嵐のような風に加え雨が激しく降りだしたので、イヌワシの撮影を諦め下山することにしました。(つд`)
日本でここだけでしか販売されていない切手だそうです...
Nikon D700 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
絞り優先 手持ち撮影
京都で飲み会
2014 / 06 / 01 ( Sun )
昨日は京都で飲み会、今日は町内一斉清掃と、野鳥撮影に出れません。┐(´ー`)┌
四条大橋、鴨川畔の「東華菜館」の川床での飲み会でしたが、少し時間があったので、銀閣寺から哲学の道を歩いて南禅寺方面に抜けました。(*´∀`)
京都のお寺では、写真撮影の三脚使用が禁止されており、「何も足さない・何も引かない」というところまで追い込んだ絵造りには、なかなか厳しいものがあります。(´д`)
Nikon AF-S NIKKOR 24-700mm f/2.8G ED VR
絞り優先 手持ち撮影
四条大橋、鴨川畔の「東華菜館」の川床での飲み会でしたが、少し時間があったので、銀閣寺から哲学の道を歩いて南禅寺方面に抜けました。(*´∀`)
京都のお寺では、写真撮影の三脚使用が禁止されており、「何も足さない・何も引かない」というところまで追い込んだ絵造りには、なかなか厳しいものがあります。(´д`)
銀閣寺 (観音殿)
哲学の道
夏の夜には源氏ボタルが舞います
南禅寺 三門
南禅寺 法堂
南禅寺 天授庵

水路閣 (疎水々路橋)
建築家ヴォーリズ設計 「東華菜館」
大正15年完成の建築物で、現在も日本最古のエレベーターが稼動
夏の風物詩、川床と鴨川名物のアベック
盗撮の通報があったようで、警官が押収したカメラに写っている女性を照合中... 左から2組めのカップルの女性が狙われたようで、参考人として警察車両に...
Nikon D4 
哲学の道

夏の夜には源氏ボタルが舞います
南禅寺 三門




水路閣 (疎水々路橋)

建築家ヴォーリズ設計 「東華菜館」



Nikon AF-S NIKKOR 24-700mm f/2.8G ED VR
絞り優先 手持ち撮影
蜻蛉池公園のコブハクチョウ
2011 / 09 / 19 ( Mon )
今日は、ハンバーガーとホットドッグ、アイスコーヒーを買って、公園ランチしてきました... 訪れた岸和田市にある蜻蛉池公園は、休日なので、子供中心の家族連れでいっぱいです。
「お弁当広場」などという所もありまして、あっちこっちのテーブル付きベンチでは、手作りのお弁当を広げる賑やかな家族の姿がたくさん見かけられました。
この公園の大池にはコブハクチョウが飼育されていて、人を恐がることもなく近づいてきます... 公園の売店では、ハクチョウの餌などが売られていて、これを目当てに寄ってくるというわけです。
蜻蛉池公園は今の時期、オオルリなども出現するという、野鳥では結構著名なスポットなのですが、今日は子供たちが大声で走り廻り、小鳥たちも恐れをなして全く姿を見せません。
ということで、この公園では、小鳥ならぬ子供のスナップを少しだけ撮って、早々と退散することにしました。(*´∀`)
帰りにいつものフィールドに寄ってみましたが、ここは同じ公園でもマイナーな場所なのか、休日でも全く人がいません。 (´ー`)
(一応、松尾寺公園という名前がついています)
だからこそ、豊かな自然がいつまでも保たれているのでしょうね。
Nikon D700
「お弁当広場」などという所もありまして、あっちこっちのテーブル付きベンチでは、手作りのお弁当を広げる賑やかな家族の姿がたくさん見かけられました。
この公園の大池にはコブハクチョウが飼育されていて、人を恐がることもなく近づいてきます... 公園の売店では、ハクチョウの餌などが売られていて、これを目当てに寄ってくるというわけです。
蜻蛉池公園は今の時期、オオルリなども出現するという、野鳥では結構著名なスポットなのですが、今日は子供たちが大声で走り廻り、小鳥たちも恐れをなして全く姿を見せません。
ということで、この公園では、小鳥ならぬ子供のスナップを少しだけ撮って、早々と退散することにしました。(*´∀`)
コブハクチョウと兄妹
カメラ小僧
将来の夢は、ネイチャーフォトグラファーかな
ヤマガラ(スズメ目シジュウカラ科)
帰りにいつものフィールドに寄ってみましたが、ここは同じ公園でもマイナーな場所なのか、休日でも全く人がいません。 (´ー`)
(一応、松尾寺公園という名前がついています)
だからこそ、豊かな自然がいつまでも保たれているのでしょうね。
Nikon D700
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
絞り優先 手持ち撮影 岸和田市蜻蛉池公園、和泉市松尾寺公園