大阪南港野鳥園 Part 3
2011 / 08 / 31 ( Wed )
8月ももうおしまい... 夏休みも終わって、子供達は明日から学校ですね。
今日は台風12号の影響で空模様が怪しく、出かけるのもちょっとためらってしまいます。
ということで、昨日来からの続きで大阪南港野鳥園 Part 3 ということでご勘弁願います。(´ー`)
ここ数日、写真を整理しながら、つくづく感じたのは500mmレンズの限界です... (つд`)
まわりの環境を見てみると、野鳥写真ではロクヨン+エクステンダーやデジスコというのが多いようです。
でも、そうなると3脚が必須で機動力に欠けます...
手持ちでしか撮れない写真がある! そういう気持ちで陰陽師は、シグマ 50-500mm で今少しの間、頑張ってみたいと思います。(*´∀`)
今日は台風12号の影響で空模様が怪しく、出かけるのもちょっとためらってしまいます。
ということで、昨日来からの続きで大阪南港野鳥園 Part 3 ということでご勘弁願います。(´ー`)
ここ数日、写真を整理しながら、つくづく感じたのは500mmレンズの限界です... (つд`)
まわりの環境を見てみると、野鳥写真ではロクヨン+エクステンダーやデジスコというのが多いようです。
でも、そうなると3脚が必須で機動力に欠けます...
手持ちでしか撮れない写真がある! そういう気持ちで陰陽師は、シグマ 50-500mm で今少しの間、頑張ってみたいと思います。(*´∀`)
どの写真もピンが甘い... (;´Д`)
チドリやシギの仲間は同定が難しいです... 陰陽師は野鳥図鑑で調べても、どの鳥も同じように見えてしまいます。(ノ∀`*)
高村光太郎の知恵子抄に、千鳥が登場しますが、光太郎は千鳥のことを詳しく知っていたのだろうか?
実は、千鳥ではなくてシギだったりして... (´∀`)
高村光太郎の知恵子抄に、千鳥が登場しますが、光太郎は千鳥のことを詳しく知っていたのだろうか?
実は、千鳥ではなくてシギだったりして... (´∀`)
Nikon D700
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
絞り優先 手持ち撮影