新しい撮影機材
2012 / 01 / 13 ( Fri )
一昨日ネットで発注していた、新しい撮影機材が到着したので、早速セットアップしてみました。o(`ω´*)o
望遠レンズ : Nicon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII
テレコンバーター : Nicon AF-S テレコンバーター TC-17E
三脚 : ZITZO 3シリーズ3段カーボン三脚 GT3530LS
ビデオアダプター : ZITZO GS5320V75
ビデオ雲台 : ザハトラー FSB 8T (タッチ&ゴー)
三脚座用ロングプレート : ザハトラー TF PLATE SVD
望遠レンズについては、本来、Nikon 400mm f/2.8 が欲しかったのですが Nikon の望遠レンズ群の中ではこのレンズが最も発売時期が古く、
ロンドンオリンピックにあわせ、Canon に対抗するため 400mm f/2.8 VRII が出てきそうな予感がして、選択技から外しました。┐(´ー`)┌
ビデオ雲台は、300mm f/2.8 のレンズなら、ザハトラー FSB 6T で十分なのですが、FSB8T との重量差は僅か150gでしかなく、将来の 600mm f/4.0 導入を見据えて、あえてFSB 8T としました... 手持ち撮影を考慮して、スナップ&ゴーではなく、カメラの脱着が素早く行える
タッチ&ゴーを選択しています。
ザハトラーの雲台では、油圧式ではなくオイルを使っていないため、外気温の変化による油の粘着力の影響を受けないのが謳い文句となって
います... (`・ω・´)
陰陽師の撮影スタイルでは、あくまで手持ち感覚で撮りたいため、ビデオ雲台用のパン棒は使わないのでセットしていません。
さて、明日はいよいよテスト撮影と参ろうか !! (´ー`)
望遠レンズ : Nicon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII
テレコンバーター : Nicon AF-S テレコンバーター TC-17E
三脚 : ZITZO 3シリーズ3段カーボン三脚 GT3530LS
ビデオアダプター : ZITZO GS5320V75
ビデオ雲台 : ザハトラー FSB 8T (タッチ&ゴー)
三脚座用ロングプレート : ザハトラー TF PLATE SVD
望遠レンズについては、本来、Nikon 400mm f/2.8 が欲しかったのですが Nikon の望遠レンズ群の中ではこのレンズが最も発売時期が古く、
ロンドンオリンピックにあわせ、Canon に対抗するため 400mm f/2.8 VRII が出てきそうな予感がして、選択技から外しました。┐(´ー`)┌
ビデオ雲台は、300mm f/2.8 のレンズなら、ザハトラー FSB 6T で十分なのですが、FSB8T との重量差は僅か150gでしかなく、将来の 600mm f/4.0 導入を見据えて、あえてFSB 8T としました... 手持ち撮影を考慮して、スナップ&ゴーではなく、カメラの脱着が素早く行える
タッチ&ゴーを選択しています。
ザハトラーの雲台では、油圧式ではなくオイルを使っていないため、外気温の変化による油の粘着力の影響を受けないのが謳い文句となって
います... (`・ω・´)
陰陽師の撮影スタイルでは、あくまで手持ち感覚で撮りたいため、ビデオ雲台用のパン棒は使わないのでセットしていません。
さて、明日はいよいよテスト撮影と参ろうか !! (´ー`)
新システムのセットアップ写真
上記組合せでカウンターバランスのプレートのスライド量は、2でジャストフィットです
さすがザハトラー、カウンターバランスさえ正確に合わせてやれば、チルト・パンともに、少ない抵抗で思った位置でピタリと止まります
三脚座を受ける金属プレートは安定性を考慮して、純正ロングタイプのものに変更してあります
今まで出番のなかったロープロ バーテックス 200AWですが、300mm f2.8 クラスのレンズとテレコンを
カメラに装着したままで余裕で収納できます... 予備のカメラやレンズ、小物類もまだまだ入りそうです


上記組合せでカウンターバランスのプレートのスライド量は、2でジャストフィットです
さすがザハトラー、カウンターバランスさえ正確に合わせてやれば、チルト・パンともに、少ない抵抗で思った位置でピタリと止まります



今まで出番のなかったロープロ バーテックス 200AWですが、300mm f2.8 クラスのレンズとテレコンを
カメラに装着したままで余裕で収納できます... 予備のカメラやレンズ、小物類もまだまだ入りそうです
| ホーム |