fc2ブログ

テスト撮影

今日は新しい機材によるテスト撮影ということで、大阪南港野鳥園に行ってきました。
午前11時過ぎに野鳥園に着いて、展望塔からあたりを見廻しても水鳥の姿は全くといっていい程ありません...
園長の話によると、毎日、早朝にオオタカが出現しているようで、そのため日が昇ると水鳥達は安全な場所に避難しているようです。
撮影のチャンスは、お昼すぎに一度だけありました... カメラの撮影データによると12:16となっています。o(`ω´*)o
ハイタカさんの登場で、距離およそ150m、飛翔時間はほんの数秒だけ小鳥(多分タヒバリ)を追いかけて西池の上を飛んでくれましたが、タカさんとの遭遇は、なかなか簡単なことではありません。
おまけにハイタカさんは鳩くらいの大きさの小さなタカなので、テストの題材としては、なかなか厳しいものがあります。┐(´д`)┌
飛び物は、AF-CモードのダイナミックAFエリア中央9点で、とまり物はAF-SモードのAFエリア中央1点で撮っています。
今までの習慣で、かなり絞って撮っていますが、せっかくの明るいレンズなので、次回は開放値付近でiso値を落として試してみたいと思います。(`・ω・´)

ハイタカの飛翔 f/8  ss-1/1600  iso-400 中央部重点測光 
sys01.jpg sys02.jpg sys03.jpg 
ナンキンハゼとモズ f/8  ss-1/500  iso-400  中央部重点測光
nmozu01.jpg


Nikon D300S
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II
絞り優先 大阪南港野鳥園にて
23:03 | 野鳥 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑