サンニッパの解像度
2012 / 01 / 15 ( Sun )
今日はタカさんのサービスが今一悪かったので、近くにやってきたモズ姐さんに、しばしの間つきあってもらいサンニッパの解像度を試してみました。
写真はほぼ等倍トリミング、1.7倍テレコン装着時の開放値 f /4.8 で撮っています。
バックが冬枯れの葦原で、モズ姐さんと同色系統なのであまり面白くはありませんが、それでも綺麗にボケてくれています。
最近、陰陽師はJpeg Fine モードでは、あまりにNG写真が多いのでRawモード(無圧縮)で撮って、後にJpeg変換するようにしています... 何故なら、それによってNGから救出できる写真が結構多いからです。 (`・ω・´)
ちなみに、モズ姐さんの最後の写真では、そのままJpeg変換すると一番大切な目の部分が黒潰れしてしまってNGになるので、Rawの状態で+1.0の露出補正をかけた後Jpeg変換しています... これにより、かすかですが眼に光が入っている状態がなんとか再現できました。 (*´∀`)
写真はほぼ等倍トリミング、1.7倍テレコン装着時の開放値 f /4.8 で撮っています。
バックが冬枯れの葦原で、モズ姐さんと同色系統なのであまり面白くはありませんが、それでも綺麗にボケてくれています。
最近、陰陽師はJpeg Fine モードでは、あまりにNG写真が多いのでRawモード(無圧縮)で撮って、後にJpeg変換するようにしています... 何故なら、それによってNGから救出できる写真が結構多いからです。 (`・ω・´)
ちなみに、モズ姐さんの最後の写真では、そのままJpeg変換すると一番大切な目の部分が黒潰れしてしまってNGになるので、Rawの状態で+1.0の露出補正をかけた後Jpeg変換しています... これにより、かすかですが眼に光が入っている状態がなんとか再現できました。 (*´∀`)
モズ姐さん f /4.8 ss 1/320 iso 200 中央部重点測光
姐さん、風で着衣が乱れていますよ! (ノ∀`*)
今日のハイタカ君
こんな所に潜伏しています... AFではピンがこないのでMFで撮っています (´∀`)
大阪港を出港したディスカバリー 総トン数20.186t 乗客定員750名 (船籍バミューダ)
ディスカバリーは冬場は南極、夏季~秋季の期間はバルト海/ノルウェー・フィヨルド/地中海/黒海のクルーズに就航
単焦点の望遠レンズでは船が外洋に出ないと、全体像が写真に収まりません... 入港時は良いのですが、出港時には後姿となってしまいます



今日のハイタカ君

大阪港を出港したディスカバリー 総トン数20.186t 乗客定員750名 (船籍バミューダ)

単焦点の望遠レンズでは船が外洋に出ないと、全体像が写真に収まりません... 入港時は良いのですが、出港時には後姿となってしまいます
Nikon D300S
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II
絞り優先 大阪南港野鳥園にて
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II
絞り優先 大阪南港野鳥園にて
| ホーム |