fc2ブログ

今季2度目 ホウロクシギの登場

今日の大阪南港野鳥園は、タカ類ではチュウヒ、ハイイロチュウヒ、ミサゴが、シギ類ではホウロクシギとアオアシシギが見られました。
チュウヒ、ハイイロチュウヒが立て続けに飛んで、それに怯えたカモやシギが逃げ惑い、加えてミサゴ2羽が飛び交い、おまけにカラスやアオサギまでもがこれに参加して、賑やかなことこの上なしです。ヽ(*´∀`)ノ
チュウヒ、ハイイロチュウヒは今までかなり連続してアップしてきましたので、きょうはホウロクシギを中心に貼らせて頂きました... (´ー`)
野鳥園でのホウロクシギの登場は今季2度目(初回3/27)らしいですが、去年の夏から鳥撮りを始めた陰陽師がこの鳥を見るのは初めてのことです。
ただ、その距離150m以上と、サンニッパ+1.7倍テレコンの一眼レフでの撮影としては、いかにも遠く、厳しい距離ではあります。(つд`)

ホウロクシギ (チドリ目シギ科)  Far Eastern Curlew
houroku00.jpg houroku01.jpg houroku02.jpg houroku03.jpghouroku04.jpghouroku05.jpg houroku06.jpghouroku07.jpg houroku08.jpg 

今日の ミサゴ (タカ目タカ科) Ospray
misago000.jpgやはりこれぐらいの距離感で撮りたいですね...
 
明石海峡大橋 暮景
oohasi.jpg 

Nikon D300S
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II
絞り優先 三脚使用 大阪南港野鳥園にて
23:30 | 野鳥 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑