fc2ブログ

シロカモメ 第1回冬羽

2日間のほぼ徹夜に近い追い込みで、何とか4月末期限のプログラムをクライアントに納入することができました。(´ー`)
陰陽師の仕事は、毎日コツコツ... とやっていると非常に効率が悪く、小説家が連載の締切直前に、ホテルに籠って一気に作品を仕上げるように、一旦、集中し始めると、頭の中に浮かんだ構想やアイディアが広がって、それこそ神憑り的にその量や質が増幅されます。( ゚Д゚ )
上記の理由から写真撮影に行けなかったため、今日のブログは、4/21 地元で撮影したシロカモメの庫出し写真をアップさせて頂きます。

シロカモメは、ユーラシア大陸、北アメリカ北極圏、グリーンランド、アイスランドなどで繁殖し、冬鳥として北日本に飛来しますが、大阪で、しかもこの時期に見られるのは、かなり珍しいそうです。Σ(゚Д゚|||)
写真は前回と同様の画角のものもありますが、すべて未掲載のものです。

撮影データ : 
f / 7.1 ss 1 / 800~1,250 iso / 500 中央部重点測光 AF-Cモード AFポイント中央9点  露出補正 +1.7
午後4時前の曇天真逆光、被写体の色が色だけに大変厳しい撮影環境ではありました... ┐(´д`)┌

シロカモメ (チドリ目カモメ科) Glaucous Gull
GlaucousGull0a.jpg GlaucousGull00.jpg GlaucousGull01.jpg GlaucousGull02.jpg GlaucousGull04.jpg GlaucousGull05.jpg GlaucousGull06.jpg GlaucousGull03.jpg GlaucousGull07.jpg
シロカモメの羽繕い

ユリカモメ (チドリ目カモメ科) Black_headed Gull GlaucousGull08.jpgカメラのファインダーに収まりきりませんが、数的にはおよそこの3倍... シロカモメは、こんなユリカモメの大群に混じっていました (`・ω・´)


Nikon D300S
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II
絞り優先 三脚使用
21:24 | 野鳥 | comments (0) | trackbacks (1) | edit | page top↑