fc2ブログ

お山のカッコウの仲間達

今日は、あまり鳥果が思わしくなかったので、蔵出しの写真も含めてアップさせていただきます。
ちなみに、1~3枚目の写真は3日前の 5/28 に撮影したもので、おもいっきり枝被りですが、野鳥撮影の現実のフィールドでは枝被り、逆光、遠距離は日常茶飯事で、そうそう都合の良いロケーションやシチュエーションに巡り会えるものではありません。┐(´ー`)┌
だから、こんどこそはと熱くなり、数をこなすことで千載一隅のチャンスにも遭遇することができるのではないでしょうか... (`・ω・´)
カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、ジューイチ、などのカッコウ科の鳥は、お腹の横縞模様の有無や縞の太さ、光彩の色、等々で判別できるといいますが、個体差もあり、よく似ているため野鳥初心者の陰陽師はお手上げで、ましてや遠目や後ろ姿では全く以て判別不能です... でも鳴き声さえ聴けば判別は簡単ですね。
こんどこそは、ドアップ・ジャスピン、枝被りなしのベストショットを撮るぞ !! o(`ω´*)o

ホトトギス (カッコウ目カッコウ科) Lesser Cuckoo
kakkounakama01.jpgkakkounakama02.jpgkakkounakama03.jpg

ツツドリ (カッコウ目カッコウ科) Oriental Cuckoo
kakkounakama04.jpgkakkounakama05.jpg

カッコウ (カッコウ目カッコウ科) Common Cuckoo
kakkounakama06.jpg 

Nikon D4
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20E III
絞り優先 三脚使用
23:50 | 野鳥 | comments (0) | trackbacks (1) | edit | page top↑