泉南河口のイソヒヨドリ
2012 / 08 / 31 ( Fri )
お盆が終わっても、まだまだ残暑が厳しく、今日は少し陽が傾いてきた夕方の時間帯を選んで、泉南河口へと車を走らせました。
今日のお相手はイソヒヨドリで、普段は遠くの堤防やテトラポッドの上にとまっていることが多い彼らですが、たまたま近くで狙えるチャンスがあったので撮ってみました。(´ー`)
名前はイソヒヨドリですが、食性が広いため、海辺だけでなく内陸部にもたくさん住んでいて昆虫やその他の虫、はてはトカゲから木の実まで色んなものを食べています... 今日は浜辺のフナムシや飛んでいる虫を狙って飛び回っていました。(*´∀`)
イソヒヨドリの雄は、頭部・上背・腰が青藍色で、胸からお腹にかけて赤褐色の美しい色合いです。
一方、雌は、雄ほど派手な色合いではありませんが、喉からお腹にかけて鱗状の斑があり、なかなか味わい深い複雑な体色をしています。
絞り優先 三脚使用
今日のお相手はイソヒヨドリで、普段は遠くの堤防やテトラポッドの上にとまっていることが多い彼らですが、たまたま近くで狙えるチャンスがあったので撮ってみました。(´ー`)
名前はイソヒヨドリですが、食性が広いため、海辺だけでなく内陸部にもたくさん住んでいて昆虫やその他の虫、はてはトカゲから木の実まで色んなものを食べています... 今日は浜辺のフナムシや飛んでいる虫を狙って飛び回っていました。(*´∀`)
イソヒヨドリの雄は、頭部・上背・腰が青藍色で、胸からお腹にかけて赤褐色の美しい色合いです。
一方、雌は、雄ほど派手な色合いではありませんが、喉からお腹にかけて鱗状の斑があり、なかなか味わい深い複雑な体色をしています。
Nikon D4
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II 絞り優先 三脚使用