コゲラの子育て
2016 / 04 / 30 ( Sat )
公園ではコゲラが巣穴に餌を運び始め、どうやら雛が孵ったようです。(^~^)
キビタキはボチボチ、最近オオルリの数がめっきり少なくなりました... コルリの到来を待っているのですが、今年はまだその姿をみていません。┐(´~`;)┌
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
絞り優先 三脚使用
キビタキはボチボチ、最近オオルリの数がめっきり少なくなりました... コルリの到来を待っているのですが、今年はまだその姿をみていません。┐(´~`;)┌
コゲラ (キツツキ目キツツキ科) Japanese Pygmy Woodpecker

お父さんが餌を咥えて帰ってきました...

何故お父さんかというと

後側頭部に赤い男の子の印があります (*´∀`)

こちらは、お母さんです


コゲラの巣穴は縦に深く続いているようです
キビタキ (スズメ目ヒタキ科) Narcissus Flycatcher



雄・雌ともに幼い個体が多く、第1回夏羽に移行中のようです...
Nikon D5 
お父さんが餌を咥えて帰ってきました...

何故お父さんかというと

後側頭部に赤い男の子の印があります (*´∀`)

こちらは、お母さんです


コゲラの巣穴は縦に深く続いているようです
キビタキ (スズメ目ヒタキ科) Narcissus Flycatcher



雄・雌ともに幼い個体が多く、第1回夏羽に移行中のようです...
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
絞り優先 三脚使用