湖北の野鳥 (2) オオワシ
2016 / 12 / 29 ( Thu )
獲物のヘラブナを食べようと、小枝の多い枯れ松に AM 11 : 37 頃、降り立ったオオワシでしたが、カラスやトビのモビングを受け、その後ねぐら方向で姿を消しました。o(`ω´*)o
どうやら、ねぐらで誰にも邪魔されることなく獲物を食べたようです。(`・ω・´)
これっきりで出てこないのかと思っていたら、オオワシは PM 2 : 40 に再び現れ、定位置のお立ち台にとまりました。(^~^)
前回は飛び出しのタイミングを捉えるのに若干失敗したので、待っているとPM 3 : 47 に飛び出し、撮影成功。(ノ∀`*)
しばらく付近を周回してオオワシは、早めのねぐら入りとなりました。
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用
どうやら、ねぐらで誰にも邪魔されることなく獲物を食べたようです。(`・ω・´)
これっきりで出てこないのかと思っていたら、オオワシは PM 2 : 40 に再び現れ、定位置のお立ち台にとまりました。(^~^)
前回は飛び出しのタイミングを捉えるのに若干失敗したので、待っているとPM 3 : 47 に飛び出し、撮影成功。(ノ∀`*)
しばらく付近を周回してオオワシは、早めのねぐら入りとなりました。
オオワシ (タカ目タカ科) Steller's Sea Eagle

トビがヘラブナを狙っています... (*´∀`)

距離は結構近いのですが、 何とも小枝の多い場所です ┐(´~`;)┌
この場所を諦めて、場所移動です (´ー`)






今回は、 およそ 1 時間とまっていました...
この後 PM 4:00 少し前に、ねぐら入りしました
Nikon D5















この後 PM 4:00 少し前に、ねぐら入りしました
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用