岩場のイヌワシ
2017 / 06 / 17 ( Sat )
風向きが西北西と良かったので、お昼から狗鷲山に登りました... 本来なら2~3日の行程にしたいところですが、次の日から南東の風向きになるとの予報だったので日帰り強行です。(^~^)
狗鷲山の北側斜面のポイントでは、北寄りの風が吹くとイヌワシの出現率がぐっと高くなります。(v^ー゜)
この日の野鳥カメラマンは約10名程でしたが、午後4時半を過ぎると、その内半数が諦めて帰ってしまいました。
でも、これから日没までが勝負と粘っていると、距離はさほど近くなかったですが、案の定午後5時半から、イヌワシは雌雄2羽が並んで飛んでくれ、内1羽が岩場に降りました。ヽ(*´∀`)ノ
岩場からの飛び出しをしつこく狙っていたのですが、午後6時40分頃から濃霧が発生し、イヌワシが視認できなくなり、やむなく帰途につきました。(´・ω・`)
Nikon D5
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用
狗鷲山の北側斜面のポイントでは、北寄りの風が吹くとイヌワシの出現率がぐっと高くなります。(v^ー゜)
この日の野鳥カメラマンは約10名程でしたが、午後4時半を過ぎると、その内半数が諦めて帰ってしまいました。
でも、これから日没までが勝負と粘っていると、距離はさほど近くなかったですが、案の定午後5時半から、イヌワシは雌雄2羽が並んで飛んでくれ、内1羽が岩場に降りました。ヽ(*´∀`)ノ
岩場からの飛び出しをしつこく狙っていたのですが、午後6時40分頃から濃霧が発生し、イヌワシが視認できなくなり、やむなく帰途につきました。(´・ω・`)
イヌワシ 雌 (タカ目タカ科) Golden Eagle 6/16 撮影

この付近に巣でもあるのか、カケスがしきりにモビングを仕掛けていました (*´∀`)





動きがあったので...

てっきり飛び出すのかと思ったら...





結局、少しだけ場所を移動したのみです (*´∀`)


この後、濃霧で視界を失い、諦めて帰途につきました

この付近に巣でもあるのか、カケスがしきりにモビングを仕掛けていました (*´∀`)





動きがあったので...

てっきり飛び出すのかと思ったら...





結局、少しだけ場所を移動したのみです (*´∀`)


この後、濃霧で視界を失い、諦めて帰途につきました
Nikon D5
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用
| ホーム |