fc2ブログ

電線のコチョウゲン

干拓地のコチョウゲンボウは、周辺に自然木が無いので、たいがいは電線どまりか地べたに下りていることが多いようです。(*´∀`)
今季も姿を見ることができた雌雄のコチョウゲンボウですが、おそらくは去年と同じ個体ではないかと思われます。
名前のとおり、通常のチョウゲンボウよりもサイズは少し小さいのですが、飛翔速度はかなり速いように感じます。(´ー`)
また同じハヤブサ科でも、チョウゲンボウがよく行うホバリングなどは見たことがなく、姿かたちは似ていても習性には結構、違いがあるのではないでしょうか。(`・ω・´)

コチョウゲンボウ 雄 (ハヤブサ目ハヤブサ科)  Merlin
kotyou01.jpg
kotyou03.jpg
kotyou02.jpg
kotyou04.jpg
kotyou05.jpg
kotyou06.jpg 思った方向には飛び出してくれません... ↑
kotyou07.jpg
kotyou08.jpg
kotyou09.jpg
kotyou10.jpg
kotyou11.jpgkotyou12.jpg   雌も一瞬、姿を見せましたが、その後見失いました ↑

ハイイロチュウヒ 雄 (タカ目タカ科) Hen Harrier
kotyou13.jpg 日没後に飛んだハイイロチュウヒです...  f 値開放( f 5.6 ) で撮っていますが、iso 5,000 まで上がっています ↑ ↓
kotyou14.jpg 
Nikon D5
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon TC14E Ⅲ
マニュアル(Mモード) 三脚使用
06:28 | 野鳥 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑