fc2ブログ

松尾寺の小鳥

今日は昼過ぎから2時間程、久しぶりにホームグラウンドの松尾寺に行ってきました。
驚いたことに、カイツブリを除いて松尾寺の池には水鳥達の姿が全くありません。
年末にあれ程居たカモ達は何処に行ったのだろうかと思っていると、タカらしき鳥影が、一瞬目の前を横切りました。
どうやら水鳥達は、このタカ類の出没を恐れて、安全な場所に避難しているようです...
それでは冬鳥を求めて探鳥して見ようと歩いてみましたが、カシラダカが居る位で、小鳥達の姿は何処とも同じようで、やはり本当に少ないようです。
いつもの池の前の繁みの中に小鳥の姿を見付け、しばらく観察しているとツグミであることが解りましたが、全くといってよいほど表に出てくる気配がありません... (;´Д`)
おもいっきり枝被りですが、やっと撮ったのが下のツグミの写真です。┐(´д`)┌
この鳥って、こんなに警戒心が強かったっけ... と思わせるほど今シーズンの小鳥達は神経が過敏になっているようです。

カシラダカ (スズメ目ホホジロ科)
kasira0b.jpg kasira0a.jpg

枝被りのツグミ (スズメ目ツグミ科)
edakaburi01.jpg edakaburi02.jpg


Nikon D300S
Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II
絞り優先 三脚使用 和泉市松尾寺にて
23:58 | 野鳥 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
タカ科の初列風切 fingers | top | ジャスピンのミサゴ

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://onmyouji0414.blog98.fc2.com/tb.php/209-7e2ce7d3